2016年5月26日木曜日

夫婦で語る 村上春樹エッセイ「CAN YOU SPEAK ENGLISH?」2

公司  ねえ、そもそもなんで俺にこのエッセイを紹介してくれたんだっけ?

ゆき  いかにも好きそうだからだよ。

公司  いかにもか(笑)

ゆき  だって好きそうじゃん。

会話というのは生まれつき上手い人と上手くない人がいるし、会話のうまくない人がどれだけ英会話に堪能になろうとしても、それはおのずから限界というものがある。なぜならばそれは生き方の姿勢の問題だからである。日本語の文章を書くのが苦手な人がどれだけ英作文を習ってもおのずから限界があるのと同じである。P151


公司  いつもね、これ貴方が好きそうって勧めてくれる文章は見事に全部あってます。

ゆき  やらなきゃダメだからとか、やらないと置いてけぼりになっちゃうからとか、そういう表面的な説得は嫌いでしょう?

公司  うん。

ゆき  「とりあえずやっといた方がいい」的にやる教育は好きじゃないでしょう?習い事でもなんでも。

公司  そうだね。

ゆき  「コミュニケーションありきじゃないと」ってよく言ってるよね。子どもを見てても、言葉はやっぱり、誰かとコミュニケーションしたがってるうちに自然に覚えていくものなんだって言ってたじゃない?

公司  うん。日本人は日本語を普通に話せるようになるわけだけど、それってお勉強じゃない。親とコミュニケーションしたいからなんだろうなって。まめ子を見ててもそうだもの。

ゆき  うん。

公司  身近な人との関わり合いのなかで、心が通じあう必要性とか、通じあいたい欲求とか、通じあった喜びとか。もちろん通じあわない苛立ちや悲しみとかもあって。

ゆき  うんうん。

公司  そういう濃い人間関係の切実さや強い感情をくぐり抜けるうちに、言葉を覚えるべくして覚えちゃう。覚えたくなっちゃう。何かを伝えたかったり、分かりたかったりして、もっとよくコミュニケーションしたいっていう動機や体験が生まれてくる。その内側からのドライブがないままに、先回りした大人の理屈や期待に反応するように英語を頑張るのって、何か違うと思うんだよ。

ゆき  その通りだと思うよ。


僕の経験から言うと、外国語というのは必要に迫られればある程度は話せるようになる。逆に言えば、必要に迫られなければまずダメだ。これはとても単純な結論だけれど、厳然たる真実です。 
必要に迫られれば人間の体内には特殊な分泌液のようなものが溢れ出てきて、それが集中力をかき集めて語学の習得を可能にするのではないかと僕は想像しているのだが、その科学的な真偽は定かではない。しかし理屈はともあれ必要性というのが語学習得のための最も重要な要素であることは経験的に言ってまず間違いのないところである。P152


ゆき  うん、まぁでもね……できた方がいいかって聞かれれば、そりゃあそうだよねって思っちゃう。

公司  うん。

ゆき  できないよりかはできた方がいいと思う。

公司  そうね。

ゆき  でもその、公司さんが言ってるような「必然性」をつくるのは、普通に生きていると難しいのかなぁと思う。

公司  そうだよなぁ。

ゆき  よく芸能人なんかは、インターナショナルスクールに通わせたりしてるけどさ。

公司  あーそれテレビでやってた。ワイドショーだったかな。この有名な芸能人たちは子供をインターナショナル・プリスクールに通わせてますって。すごく高いらしい。

ゆき  多いよー。それはプライバシーを守るっていう意図もあるんだと思うけれど。

公司  へぇ。

ゆき  ほら、有名人の子は普通の学校に行くと目立っちゃうでしょ。

公司  なるほどね。

ゆき  でもやっぱり、英語はできておいた方がいいって考えが強いんじゃないかな。お金あるんだったらね。



<つづく>


2016年5月22日日曜日

夫婦で語る 村上春樹エッセイ「CAN YOU SPEAK ENGLISH?」

こんにちは、千明です。

夫婦でよく本をシェアしています。そのなかで盛り上がったものについてあれこれと対話してみます。第一回は村上春樹さんのこのエッセイ。

『村上朝日堂 はいほー!』1989/5  文化出版局 

「CAN YOU SPEAK ENGLISH?」P150-157

アメリカ文学の翻訳家でもある村上春樹さんが昨今の英会話習得ブームに対する違和感を率直に語ってみた、という実際的な内容です。書かれたのはバブル期なわけですが、その指摘は今日の私たちにも痛烈に刺さります。今なお英語習得のニーズは高まっているなかで、当時の村上さんの問題意識も説得力を増し続けている気がします。夫婦で注目したのはまずそこでした。

妻いわく、これだけ強い調子で意見を言う村上さんのエッセイは珍しいそうです。

では始めます。


ゆき  これっていつ書かれたんだっけ。

公司  1989年5月。えーと何歳?

ゆき  二歳。30年近く前なんだ。

公司  あぁ俺は四歳だ。

ゆき  これ書かれたときの、時代背景というか社会状況は、今と違うんだろうなーとは思うの。その頃に比べれば英会話の必要性は上がっているんじゃないかな。英語習いたがってる人は実際に増えてるし。わたし大学の仕事してるけど、グローバルグローバルって、職場ではよく聞こえてくるし。

ゆき  だってねぇ、、お義姉さんのとこの甥っ子くんも英会話やってるし。2歳か3歳から英語始めるといいですよっていう広告もよく入ってくるしね。

公司  そういえば、しまじろう*1もオプションで英語教材を勧めてきたよね。

ゆき  ディズニー英語システムもあるよ。前に無料サンプルのDVDをもらったきりだけど。

ゆき  なんか、やんなきゃダメ感っていうのかな。英語やらないと置いてけぼりになるよ感が、一昔前より強くなってる気がする。私もたまに、やらせたほうがいいのかなぁと思っちゃうもん。今から英語やっておくと違うのかなあって思っちゃったりもした。それでも、冷静に考えればやっぱり、このエッセイに書いてあることが本質的だと思うし、、、


子供の頃の語学学習が一番必要なんだと言われればそれまでだけれど、普通の6歳の子供がどうしてバイリンガルにならなくちゃいけないのか僕には全然理解できない。日本語もちゃんとできない子供が表層的にちょこっとバイリンガルができてそこに一体何の意味があるのだろう? 
何度も言うようだけれど、才能とあるいは必要があれば、子供英会話教室に通わなくたって英会話は人生のどこかの段階でちゃんとできるようになる。大事なことはまず自分という人間がどういうものに興味があるのかを見定めることだろう。日本語の真の会話がそこから始まるのと同じように、英語の会話だってそこから始まる。P154

公司  まめ子(娘の仮名)が通ってるわかば幼稚園も、ネイティブの先生が来て教えますよっていうのをちょっと売りにしてたよね。

ゆき  今は保育園でも取り組むところがあるみたい。幼児教育でも小学校でも、より低年齢から英語を学ばせようっていう傾向は、この本が書かれた頃よりも加速しているんだろうな。ましてこれから2020年にオリンピックでしょう。だから余計にそういうのは強くなるんじゃないかなぁ。

公司  うんうん。

ゆき  じゃあこのエッセイって、時代背景が変わっているから説得力がなくなってるのかっていう見方も、あるいはできるのかもしれないけれど、、、

ゆき  村上春樹も去年『村上さんのところ』*2 で、日本人だけが全然英語できないで置いてけぼりになるのは良くない的なことを言ってた気がする。



<つづく>


*1:娘がやっているベネッセの学習教材「こどもチャレンジ」のキャラクター


*2:該当著書P19の要約
高校の英語教師「将来英語使わないから英語なんて勉強する必要ないじゃん、と言われることが度々あり返答に困ることがあります。英語が堪能な村上さんならこういう生徒にどういうアドバイスをしてあげますか。」 ▼村上「イタリアとかフランスとか、昔は英語がほとんど通じなかったんだけど、今はずいぶん通じるようになりました。世界はどんどん変わっています。日本だけが取り残されていくみたいな印象があります。もちろん英語ができりゃえらいってわけじゃないんですが、文化的に内向きになってしまうっていうのはまずいですよね。」




2016年5月6日金曜日

プロフィール

千明 公司



1984 生まれ。千葉市幕張に生まれ育ち、2008年に早稲田大学政治経済学部を卒業。現在は妻子と娘と息子の四人で佐倉市西志津に住んでいます。【本シェアーズ】という屋号で、教育や子育て分野の個人事業を開業しました。家庭教師・塾講師として中学生の学習指導をしながら、上志津にある介護施設で非常勤職員として働いています。

Twitter @chigirakoji
facebook 千明 公司